オランダ留学記とその後

2017年9月まで、オランダのグローニンゲン大学(RUG)へ留学していました。

居候生活と映画

居候生活(8月28-30日)

フィリップとの居候生活が始まった。朝起きると、彼はオランダ式の朝食とランチを作ってくれている。
オランダでは温かいものは夜にしか食べず、朝昼はコーンフレークやサンドイッチで済ますことが多いらしい。
バターを塗ったパンにチーズとハムを挟んだサンドイッチ、これを毎日食べた。オランダのパンは硬く、乾燥している。日本のパンはかなりしっとりしているんだなと感じた。

 

ここで、少しフィリップについて説明したい。
彼は僕より少し年上で、身長は193センチとかなり高い。ただ、平均身長が185センチのオランダでは普通に見える。
メガネをかけていて、かなりのゲーム好き。レトロゲームの収集も好きなようで、64やゲームボーイ等の任天堂ゲームはもちろん、アメリカのとても古いハードを見せてくれた。1970年代のもので、二束三文で売ってる割にしっかり動き、意外と面白いそう。
もちろん最近のゲームも好きで、パソコンでずっとゲームをしていた。最近は戦車を操作するゲームにハマっているらしい。
僕はほとんどゲームをしないので、あまりよく分からなかった。

フィリップの家に入ってから、ずっと気になっているものがあった。それが、この見事な本棚だ(本人の許可をとって撮影しました)。


f:id:kanhuni:20160925213531j:image


f:id:kanhuni:20160925213719j:image

 

まず目を引くのは、日本のマンガ。英語やフランス語に翻訳されたものが所狭しと並んでいた。そして、日本語のものも並んでいたのでどこで買ったのか聞くと、日本に行ったときに買い集めたそう。日本語を勉強しようと思って買ったが、難しくてあまり読めていないらしい。確かに、日本のマンガをそのまま日本語で読むのって相当な語学力が必要ですもんね。
こちらの方がまだ簡単だと思って、虚淵玄の書いたラノベを買ったという。「普段アニメはあまり見ないけど、まどマギは見たよ」なんて話をすると、「あのアニメはグレートだ」なんて話で盛り上がった。

映画

そして、最も気になったのがやはり、この映画コレクション。かなり自分の好みに合っているのだ。

まず驚いたのが、三池崇史デッド・オア・アライブ』のトリロジーDVDボックス。こんなの初めて見た。1は数年前に見てかなり好きな映画なんですが、2,3はあまり評判が良くなく見ていなかった。が、オランダ人のフィリップは1,2,3全てが揃ったDVDボックスを持っている。「これはすごい!」と驚いていると、『殺し屋1』も発見した。監督は同じ三池崇史。どちらの映画もバイオレンス描写が凄まじいものだ。

聞くところによると、数年前に日本映画ブームが起こったらしく、その時に三池崇史の映画が流行ったそうだ。確かに、僕が日本でチューターをしていたオランダ人の友達も三池崇史の名前はよく知っていた。
他には、深作欣二バトル・ロワイヤル』もあった。このジャンルの映画を抑えているという感じで、本当にいいコレクションだと思った。

僕がなぜこの辺の映画を見ているかというと、日本の映画雑誌『映画秘宝』のせい(おかげ?)である。映画秘宝はそれまでの雑誌(キネマ旬報など)と違い、ホラー映画やカンフー映画など(もちろん他にも色々)を真正面から扱う方針を掲げる映画雑誌である。そして、バイオレンス映画もよく特集されている。
この雑誌の創刊者である町山智浩氏は現在では有名な映画評論家。町山さんのことを友達に教えられて以来、彼の著作映画秘宝を読むようになり、次第にこの手の映画に詳しくなっていったというわけだ。

 

 映画の話が長くなってしまったが、とにかく、フィリップと映画の趣味があったということだ。あとに聞いた話だが、オランダ人が日本映画(それも特定のジャンル映画)に詳しいのは理由があるらしい。数年前までオランダのMTVで毎週、日本映画が放送されていたというのだ。オランダ人の間で最も有名な映画が『バトル・ロワイアル』というから、ジャンルの雰囲気はなんとなく想像してもらえるだろう。

 

オランダに来たばかりで、英語もなかなか十分に(今もだけど)話せない中、趣味が合ったことは本当に助かった。「おすすめの映画は?」と聞かれたので、「君の趣味に合うものだと、園子温地獄でなぜ悪い』がオススメ。白石晃士っていうホラー監督がグレート」と教えました。気に入ってくれるといいんだけど。

BAD TASTE

最後の日、彼はとっておきの映画を見せてくれた。あの『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの監督、ピーター・ジャクソンの初監督映画『バッド・テイスト』だ。

f:id:kanhuni:20160925212539j:plain

若き日のピーター・ジャクソンが仲間と4年もかけて作ったという、手作り感あふれるB級自主製作映画。全編血みどろのスプラッター描写はもちろん、ギャグ描写が面白くて、何度か爆笑してしまった。コレクションの中から珍しい一本を見せてくれて、なんだか嬉しかった。

 

ちなみに、来週、彼の家でホラー映画観賞をすることになった。以前公園に行った時の友達も連れてきてくれるという。いまからとても楽しみなんですが、「君が見たいものを見ようよ」と言われている。今年見てとても気にいったホラー映画『貞子VS伽椰子』を見たいと思ったが、海外配給もまだで、やっと日本版のソフトが出たばかりなので断念。どうしようかと迷っていますが、まあ適当になんか見せてもらおうと思います。

寮に入るまで(8/26-27)

Airbnbの不手際

先日書いた通り、寮に入る前の宿はもっぱらAirbnbで直前に予約していた。普通のホテルは探してもいない。Airbnbはかなり安いからだ。

 

Airbnbで予約できる宿には二種類ある。ひとつは先方とのやり取りが必要な宿、もうひとつは必要のない宿だ。後者の方はメッセージのやりとりなしで、直前に予約可能だ。

準備がいろいろと直前になっていたこともあり、後者の種類の宿を予約していた。グローニンゲンに3泊して、それから寮に入る予定だった。

 

しかし…


f:id:kanhuni:20160907165137j:image

アムステルダムから電車に乗って北へ2時間、グローニンゲンに到着した。グローニンゲンは小さな州で人口は20万人ほどであるが、その2割が学生という、まさに学生のための街である。街といっても、オランダには12しか州がなく、そのうちの一つである。

 

オランダは西部が中心と言われており、首都のアムステルダム、ハーグ、ロッテルダムユトレヒト…など一度は聞いたことのある州が並んでいる。ちなみに、「北部のグローニンゲンは西部の人間が嫌いだ」とかいうジョークを教えてもらった。どこまで本当なのかはわからないが。

 

話を戻す。グローニンゲンに到着すると、友人の友人であるフィリップさん(以下、敬称略)が出迎えてくれた。僕の友人が彼を紹介してくれており、出発の数日前には町を案内してくれる約束もしていた。

彼と出会ったとき、「これが西洋式か?」と思いハグしようとしたのだが、彼はその気がなかったらしく、中途半端なハグになった。微妙な距離まで体を近づけたが、すぐに離れた。そうか、ハグって親しい間柄でしかしないのか…。

とにかく、宿へまずは向かおうということで、住所を見せ、Airbnbで予約していた宿へ向かった。

 

誰も来ない

バスで20分ほどかけて、宿へ到着した。が、家には誰もこない。15分ほど待ったが誰も来ないので、フィリップに電話してもらう。オーナーが電話にでたが、なんとAirbnb側の手違いでダブルブッキングになっており、「申し訳ないが、あなたは泊まれません」とのことでした。どうしよう…。

 

とりあえず、「うちに荷物置きなよ」ということで、フィリップ宅へ。Wi-fiを使わせてもらい、宿を探す。が、なにぶん当日なので見つかるはずがない。

すると、フィリップは「泊まってくれても大丈夫だよ、月曜日までなら」と言うではないか。さすがに悪い、申し訳なさすぎる、というか初対面だし…と思って続けて探そうとするが、まあ見つかるわけがない。メール送っても、lineじゃないんだから返信はすぐに来るわけがなかった。

 

甘えてもいいですか…?

本当に何回も何回も聞き直した。

僕:「本当に泊まってもいいの?」

フィリップ:「迷惑じゃない、全然大丈夫」

僕:「本当の本当に?」

フィリップ:「本当に大丈夫。それより今日は友達とフェスティバルへ行く約束をしていたから、君も来なよ」

 ということで、居候させてもらうことにした。あまりに申し訳ないので、日本から持ってきたお土産を2つあげた。その後、地元のお祭りへ出かけた。

 

地元のフェスティバル

グローニンゲンは小さな町だ。端から端まで行くのに、自転車で30分で行けてしまう。

町の中心に、グローニンゲン大学や教会、シンボルマークのマルティーニタワーがある。そして、ど真ん中にある大学を中心に繁華街が広がっている。それを囲むように運河が流れ、その外には寮や住宅が広がる。

町を歩いていると、若い人とすれ違うことが多い。それくらい大学生のためにあるところなのだ。例えると、心斎橋や難波の中心に大学がある、そんな感じだ。例えが大阪で申し訳ないが。

 

そんなグローニンゲンだが、地元住民のためのフェスティバルがある。それは大学の学期始まり(9月初旬)の直前に開催され、一週間ほど続くそうだ。なるほど大学生があまりいない時期に開催されるというわけだ。

 

フィリップに連れられ、彼の友達の家に向かった。家にはフィリップの友達(兄弟)2人と、弟さんの奥さん、女友達1人、の4人がいた。

正直、何がなにやら分からなかったが、とりあえずビールを渡されしばし談笑。

女友達に「いつ到着したの?」と聞かれ、「昨日」と答えるとかなり驚かれた。「私だったら、疲れてしまって眠いわ」と。少し疲れていたが別に平気だったので、「No problem.」と答えると笑っていた。

 

そして、肝心のフェスティバルへ

さっき話した彼女は、「この町は大学生のための町なの。ほとんどのイベントは大学生がやっているけど、この祭りは地元住民がやってるの」と教えてくれた。たまたまとはいえ、そんな地元のお祭りに参加できるのは嬉しかった。

 

お祭りは、広い公園で行われていた。日本でもオクトーバーフェストが最近流行っているが、まさにあんな感じ。あれの規模を巨大な公園にまで広げればいい。だいたいイメージできるだろうか。

この祭りは、音楽祭のようだった。あちらこちらのステージでバンドが演奏し、観客はみんな歌っている。みんな知っている歌なんだ。オランダ語の曲もあるが、英語の曲も多い。観客はありえないほど多く、そして盛り上がりまくっていた。日本のそれとは熱気が違う。

 

オランダ人にとっておなじみの曲でもほとんど知らないので、ビール片手にぼーっと様子を眺めていた。8月とはいえ、オランダの夜はかなり涼しい。外でビールを飲むには最高の気候だと思った。

 

誰やねんお前

フィリップの友達と話しているとき、その友達ひとりが何かの説明のために遠くを指さした。内容は覚えていないが、とにかくある方向を指さしながら説明していた。 

そのとき、見知らぬ男性がちょうど通りかかり、その男性を指さすような格好になってしまった。みんなで「ソーリー」(オランダ語も同じ)と謝ったら、その男性はニコニコして「全然大丈夫!」と言いながら、僕たちに握手を求めてきた。

「気のいいやつだな」と思いながら面白かったので、とにかく握手しておいた。

すると、彼はなんとなくニコニコしながらその場に居座るようになった。特に話すわけでもなく、こちらの話をふんふん聞いている。

「この人なんやねん」と思いながら、あまりにも自然に居座るので、「もしかして友達なのか?」とも思ったが、それもどうやら違う。誰も彼には話しかけないからだ。

最後まで「お前誰やねん」という疑問は消えなかったが、僕以外はあまり気にも留めていなかったので、とりあえず放っておいた。

 

夜も遅くなったので、フィリップの家に帰った。まさかの居候生活が始まった。

波乱の一日目

Airbnb

今流行りのAirbnb(エアービーアンドビー)で宿を確保しました。ところが、この宿の場所がめちゃくちゃ分かりにくい。それも当たり前で、普通に民家なんです。公団のようなマンションで、かなり分かりにくいところにありました。以下、どうやって辿り着いたか書いていきます。

 

迷った




f:id:kanhuni:20160828235845j:image


アムステルダム空港に着くと、とりあえずアムステルダム中央駅(セントラルスタシオン)に向かうことにした。約10分で到着し、電車を降りると、オランダらしい風景の都市が広がっていた。この時点で、19時くらい。

驚くべきことに、外はめちゃくちゃ明るくて、日本でいう昼の15時くらいだと思いました。アムステルダム中央駅からはどうやって行くか。ここから迷いまくりました。

まず、スマホiPadの電池が切れてしまい、一転して万事休す。なんとかパソコンにiPadを繋いで復活させ、住所は紙にメモしておきました。お土産屋の人にきくと、トラム(路面電車)に乗らないといけないそう。駅を教えてはもらいましたが、まず、チケットの買い方がよく分かりません。タバコをプカプカさせていた車掌のおじさんに聞いてみると、電車の中で買うらしい。


電車の中にチケット売り場みたいなのがあって、そこでチケットを買った。一律2.9ユーロで、一時間は乗り放題みたいだった。そして、目的の駅に到着。着いたはいいものの、全然分からない。この時点で20時くらい。

 

とにかくWiFiだと思って、WiFiを求めてケンタッキーへ入った。オランダ初の食事、ケンタッキーでした。注文にも意外と手間取ってしまった。オランダ語表記のメニューを見たまま発音してみたが、「は?」と言われたので指差し注文に切り替える。

注文はできたが、その後の店員さんの質問(英語)が聞き取れない。なんとなく推測して、「ここで食べます」と言ってみたが、全然違う質問だった。


「ビッグ?スモール?」と改めて聞かれたので、値段の違いあるとはしらず、「ビッグ」と答える。2ユーロの追加料金だった。続いて味を聞かれたのだが、どんな味があるなんて知るわけがない。「トマト?」と改めて聞かれたので、「トマトトマト」と答えておいた。正直なんでもよかった。
ケンタッキーで、めちゃくちゃでかいツイスターと大盛りポテトを頬張りながら、でかいコーラを飲む。このとき、機内でいろいろ食べたことを思い出し、大盛りポテトが苦しくなってしまった。

 

さて、ケンタッキーでWiFiを繋ごうとしたが、繋がらない。何回試してもダメだったので、仕方なく食べ終えて外へ出る。ここで、あろうことか、外がめちゃくちゃ暗くなっていた。焦りまくって、タクシーを使おうとタクシーを止めてみたが、「この住所ならすぐそこや」と言われ歩いていくことに。


やはり分からなくて迷っているところに、子供連れの家族が歩いてきた。なんとか話しかけると、親切にも近くまで連れて行ってくれた。本当にありがとうございます。感謝しつつ別れた後、ようやくマンションへ到着。


普通の公団というか、普通にマンションで少し面食らった。一軒家だと勝手に想像していたのだ。番号を押すといきなり開けてくれ、中へ通された。少し説明を受けたあと、オーナーの若いお兄さんとしばし談笑。英語で話すが、途中ちょっと何言ってるか分からなくなり、眠かったので早々に切り上げた。


ここから、Facebookでいろいろメッセージを送ったり、同じくヨーロッパへ留学してる友達とSkypeしたりしていると、かなり夜も遅くなった。気づくと24時間以上活動していたので、風呂に入って寝た。

 

駅の中にあるピアノ


f:id:kanhuni:20160828235924j:image

駅の中にピアノが置いてあり、誰でも自由に弾けるようだ。街の中にも、こういう風にピアノが置かれていた。

出国から入国まで

つらかったフライト

関西国際空港→フランクフルト(ドイツ)→アムステルダム(オランダ)

初めの飛行機に乗ったとき、戦慄が走った。横に座ってたのが、かなり巨漢の男性だったのだ。「この状況に11時間耐えないといけないのか…」と考えると絶望的な気持ちに。常にお互いの太ももが密着している状態で、長時間のフライトを楽しみました。

 

 

機内食と映画


機内では映画を見ようと決めていたので、映画をいろいろと物色。ここで気づいたのですが、イヤホンを忘れてしまいました。せっかくAmazonビデオで映画を何本かダウンロードしておいたのに…。僕の大好きな『蒲田行進曲』も見れません。
仕方ないので、『500日のサマー』を見ることにしました。これも5回目くらいなのですが…。映画を見ている間に機内食があり、それを食べて寝たりしているうちにいつの間にか映画は終わっていました。

そうそう、機内食はかなり美味しかったです。まず、めちゃくちゃ温かいんですね。熱いくらい。しかも、ドイツの航空会社とあって、ビールもドイツのものでした。ビールを飲んだ後、せっかく頼めるしと思いワインを注文。飛行機が揺れまくったのも手伝い、少し気分が悪くなるくらい酔ってしまった。最悪の気分のなか、寝ることに。

『500日のサマー』を見終えたら、久しぶりに『ファーゴ』を見返しました。いやあ、めちゃくちゃ面白いですね。残酷なシーンも多いですが、笑ってしまうジーンもありお気に入りの映画です。

ここで二度目の機内食。今回はスプライトを注文しました。イングリッシュティーも頂き、優雅な気分に。

で、もう一度寝て起きると、あと一時間のところに来ていた。やることもなかったので、『500日のサマー』のお気に入りのシーンだけ見返しました。あのスプリットスクリーンになって、「期待」と「現実」が映し出されるところです。あれ面白いですね。実は、ズーイ・デシャネル出演作では『イェスマン』の方が好きです。また、ジョセフ・ゴードン・レヴィット出演作では、去年映画館で観た『ザ・ウォーク』の方が好きです。
でも、この映画で二人の俳優さんを好きになったという理由で『500日のサマー』はやはり思い出深い作品です。

…とか考えていると、ドイツへ到着しました。

 

緊張の入国審査


実は、滞在許可証をまだゲットできていないのです。要するにビザがない状態なわけですが、これで果たして入国審査をスムーズに通ることができるのでしょうか。
日本で荷物を預けるときにも少し揉めて、なんとか説明して通してもらいました。受付の方から「ドイツでの入国審査では自信をもって、強気で説明してください」と言われました。
そんなこともあり、少し緊張して入国審査に臨みました。
結果は、めちゃくちゃ簡単に通してもらいました。

いよいよ出発

本日8月25日、関西国際空港を経ち、ドイツ(フランクフルト)を経由して、オランダ(アムステルダム空港)へ向かいます。

航空券は、ルフトハンザ航空の便を大学生協で予約しました。大学の生協は何かと便利ですし、下手に自分で予約するより安心です。大学生であれば、無難に生協で予約するのがいいと思いました。

出発日の前日

いろいろやることは山積みだったのですが、まず、大学の友達と会ってきました。ランチとしてステーキを頬張りながら、留学についてアドバイスをもらう。その友達は中国へ約一年間留学していたので、心構えなどを聞きました。


f:id:kanhuni:20160825050609j:plain
本日のランチ、ハラミステーキセット(980円)




二人で得た結論は、「語学に関して、下手な劣等感やプライドはいらない」ということ。彼によると、中国語に関しては「多少できなくても気にしない。これからよくなる」というマインドで勉強できた一方、英語に関してはそうはいかなかったようです。プライドが邪魔して、失敗するごとに落ち込んだらしい。

彼はその状態からは抜け出したようですが、この気持ちは非常によく分かります。でも、語学の習熟それ自体にはあんまり役に立たないのは分かりきってますよね。ということで、「下手なプライドを持つのではなく、失敗してもガンガンやってきます」という決意表明をしました。この気持ちに転換するのに一ヶ月くらいかかる気もしますが、早く切り替えたいですね。

荷造り

正直、ぎりぎりまで手を付けていませんでした。住居探しや滞在許可証の取得にかなり時間を取られたのに加え、新しいノートパソコンを買い、いろいろ設定したりと、荷造りをロクにせず面倒くさいことばかりしていました。
ちなみに、DELLのノートパソコンを買ったのですが、なかなかスタイリッシュで使いやすいです。タッチパッドが若干微妙なので、マウスを買うかもしれませんが。以前に使っていたASUSのノートパソコンもがんがん動くので、それも持っていこうと思います。というか、バックアップをとっておらず、ファイルの移行作業もしていない状況で…。物理的に持っていかないといけない状況ですね。

荷造りで難儀したのが、というか出発日の深夜(早朝)に現在進行形で難儀しているのが、本や論文をどの程度持っていくのかということです。正直、向こうの大学のコースワークに追われて、ほとんど参照できない気もするのですが…。
持っていきたい本は大きく分けて、英語の参考書、専攻の教科書、専門書の3種類です。いま並べてみたのですが、それぞれ5冊ずつあります。明らかに多いです。手荷物に詰め込めるのは可能ですが、果たしてオランダでこんなに読むのかという疑問が頭から離れません。「一応持っておきたい」レベルの本を集めると、この数になってしまいました。さてどうしたものかと頭を抱えていますが、10冊くらいには減らそうと思います。さすがに重いですし、結局読まなかった、みたいな結末が目に見えています。

座席指定

ルフトハンザ航空は、当日(24時間以内)であれば無料で自分で座席を指定することができます。というか、指定しないと変な席を充てられます。
飛行機の座席をじっくり吟味しながら、トイレに近い、前に人がいない、なるべく外に出やすい席を選びました。実は、閉所恐怖症とまでは行かないのですが、狭いところがかなり苦手であまりに真ん中だったりすると、怖くなっちゃいます。居酒屋の席なんかでも、さりげなく通路側を確保します。逃げれない状況が嫌というか、とても苦手なんです。
席は結局、4席並んだうちの真ん中になってしまいましたが、まあ仕方ないです。もう少し早めに指定しておけば…と思いました。座席指定は早めにやっておきましょう。
というか、このブログの教訓はすべて「準備は早めにやっておこう」です。それ以外にないです。面倒ですしかなりストレスたまりますが、留学準備はどうせやらないといけないことばかりなので。

Airbnb

今流行りの「民泊」をオランダでやろうと思います。というか、ホテルは高すぎて萎えたので、安く泊まるにはAirbnbしかありませんでした。
寮には29日に入れるのですが、それ以前には全く入れてくれないです。そのへんが厳しいというか融通がききません。なので、25日から28日までの宿を確保する必要がありました。
一日目は、アムステルダムに夜到着するので、その日はそのままアムステルダムに泊まります。次の日に電車でグローニンゲンへ向かい、26,27日はグローニンゲンで宿泊します。
一日目の宿はレビューの多さと高さから安心しているのですが、二日目以降の宿が少し心配。レビューはなく、最近登録した方のようでした。
ただ、実際に宿泊するまで宿代はかかりませんし、その辺はしっかりしているようです。なので、なんとかはなるでしょう、たぶん。まずはその方からのメッセージ待ちです。

以上、こんな感じで前日の準備をしていました。ほとんど寝ずに空港へ向かうことになりそうですが、おかげで飛行機内でよく眠れそうですね。

オランダへ留学します

「オランダ留学を検討されている方へ」

(2017年2月10日付追記)

留学の具体的な手続きなどは各個人でかなり異なると思うので、このブログではそれらについてはあまり詳しく書いてないです。(それでも、『留学準備』カテゴリーの記事は多少は参考になると思います)

それよりも、「オランダでの留学生活はどのようなものか?」というテーマについて記事を書いています。カテゴリー欄から、『オランダ』や『オランダ留学』を選んでもらえば、それらの記事を一斉に見ることができます。ぜひお試しください。

「オランダ留学」について興味を持っておられる方が検索してくれているようなので、追記として、アクセスの多かった記事本体にブログ案内を書いてみました。

以下、自己紹介とオランダでの部屋探しについて書いています。

 

自己紹介

kanhuniと申します。

2016年9月から翌年6月まで、オランダのグローニンゲン大学(University of Groningen)へ留学します。「グローニンゲン」と呼んでいますが、「フローニンゲン」と読むほうが実際の発音に近いようですね。留学中に感じた事や学んだこと、失敗したこと成功したこと、嬉しかったこと悲しかったこと等、備忘録代わりに書いていきます。

というのも、むかし授業を受けていた先生が「留学するなら日記をつけたほうがいいぞ。意外と忘れてしまうから」と言っていたのが耳に残っており、「留学をするなら日記をつけよう」と密かに心に決めていました。

今回、運よくグローニンゲン大学へ留学できることになり、それならばと日記をつけることにしました。2年ほど前から映画のことをだらだら書くブログはやっていましたが、テーマを決めた期間限定のブログも楽しそうなので、試しにやってみたいと思います。いざ大学が始まると頻繁に更新することは難しそうですが、気長に見てくだされば。約10か月間の留学なので、週1回くらい更新するとして、40~50記事くらい書ければ上出来ではないでしょうか。月に3~5記事くらい書く、というなんとなくの目標を掲げておきます。一応。

 

現在(8月半ば)は留学準備に追われております。準備はある程度進んではきたので、もう一息です。そんななか、留学準備のプロセスを記録しておくことは誰かの役に立つだろうと思い立ちました。「オランダ留学記」の類は検索するといくつかヒットしましたが、「アメリカ留学記」等には数としては到底及ばないでしょう。僕も日本語で情報を検索しようとしても、全くと言っていいほど求めていたものは探せませんでした。日本語ではあまりない情報ですから、記録しておくのも意味があるでしょう。

 

ということで、以下、約2週間前に他のブログに書いた留学準備の記事を一部転載しておきます。

部屋探しと滞在許可

オランダに今秋から留学する。いまは寮を探しているのだが、これがなかなか悩ましい。初めは大学が提供する寮を利用できると考えていたが、問い合わせたころには満員であるとのことだった。そもそも派遣決定が遅かったので住居探しは二の次であったので、探し始めるのがかなりおそかった。

そこで、今はオランダの住居探しサイトに登録して探している。それは学生等が自由に自分の住居を載せることのできるサイトで、「シェアハウスしてるんだけど、あと1人住めるのでどうですか?」みたいな情報が所狭しと並んでいる。閲覧したりメッセージを送るにはお金が必要で、2週間の登録で€21かかる。3000円くらいなのでそれなりに高く、その分信頼のおけるサイトというわけだ。

https://kamernet.nl/huren/kamers-groningen

↑ オランダ語のサイトなので、Google翻訳で英語に直してから読んでいます。

 

このサイトで探しているのだが、オランダ人の友達のアドバイスを受け、気になる物件があればとにかくメッセージを送っている。早く返信してくれる場合もある。しかし、住居が埋まっていても掲載を続けている場合もあり、「ごめんもう埋まった」と返信してくれる場合はいいほうで、放置されることも多いんだとか。だから「とにかくメッセージを送れ」とアドバイスをいただき、40件ほど適当にメッセージを送ってみた。

そのうち3件返ってきたが、どれも無理とのことであった。返してくれるだけましで、ありがたいなと思った。一つ面白かったのは、「フラタニティに属していないと入れないのよ」と言われたことだ。フラタニティってどういえばよいのか…サークルなのか? 僕も、映画『ソーシャルネットワーク』のイメージしかないので恐縮ですが、あんな雰囲気だと思う。実在するのだな、となぜか感慨深かった。

まずは気長に返信を待つしかない状況だが、そんなに時間がない。なんせあと1か月である。しょうがないから、民間会社のサイトものぞいてみた。民間のものは「家具なし」物件が多く、ベッドから何からすべて自分で揃える必要があるから面倒だ。

オランダの物件は日本のそれより整備されていないこともあり、壁や床が剥げていたり、自分で張りなおしたりしないといけないこともあるらしい。それはさすがに嫌だな。かといって「家具付き」は高くて珍しいようなので、しょうがないから家具なし物件も探さないといけない。ちなみに、先に書いたサイトでは「家具付き」を探している。

留学準備、しかも住居探しという序盤でいきなり面倒なことになっているわけです。滞在許可の話はさらに面倒で、平たく言うと、移民が勝手に入ってこれないようにオランダは入国管理が厳しい。いくら留学生でもけっこう煩雑な手続きが要求され、それがかなり面倒です。留学する人ってみんなこんなことクリアしてるのか、と思うと頭がクラクラしてきます。ただ、向こうの大学の人との英語メールでのやり取り、こっちの大学の人との日本語メールや電話でのやりとりなどを重ねるうち、事務仕事というか、何かしらの技術?能力?は少しだけ上がっているかもしれない。これも経験のうち、と割り切ってテキパキとやるしかないです。

結果

結果からいうと、昨日、SSHで住居を探すことができました。とりあえず一安心です。SSHとはオランダのNPOで、オランダにある大学周辺の住居を管理している団体です。広く利用されているようですが、その分、早く埋まってしまう場合も多いようです。毎日チェックしていたところ、運よく空きを見つけることができました。

https://www.sshxl.nl/en/about-ssh

19平米(12帖くらい)で、大学から自転車で約10分くらいの好立地の物件を借りることができました。あとは滞在許可なのですが、これも今週中に済ませそうです。

 

読んでくださった方には、「そもそも、なぜオランダに留学するのか」という疑問があると思うのですが、「その点については実はきちんとした理由がない」というのが正直なところです。はっきり言うと、「大学のプログラムに参加した」「それがたまたまオランダの大学だった」以上でも以下でもないのです。

ですから、ある意味、留学中に「オランダへ留学してきた意味」を考えていくことになります。「なぜ、オランダに?」って、そんなものは生活を送っていくうちにわんさか湧いてきそうなものなので、行く前にはあまり考えません。生活を送っていくうちに「来てよかったな」と感じたことの記録としてもブログを活用できればいいと考えております。

それでは、よろしくお願いいたします。

 

<追記1. >

それにしても、『シン・ゴジラ』は面白かったですね。日本にいるうちに見ることができてよかったです。感想はいろいろありますが…。とにかく一度目の感想としては「テンポがよくて気持ちいい」ということで、それは上に挙げた『ソーシャルネットワーク』を見たときの感想と同じです。「この量のセリフを通常の速度で喋ると3時間の映画になってしまうところを、なんと2時間に収めました」って最高じゃないですか。早く2度目を見に行きたいですね。

それと、日本では未公開の映画を向こうでは映画館で見れることになったり、日本より一足先に見れたりすると思うので、映画の紹介とか感想もたまにしたいですね。なかなか時間がとれるかはわかりませんが、ひとつ野望としては「海外の映画祭に行くこと」を掲げておきます。ヨーロッパではフランスのカンヌ映画祭が有名ですが、そのほかにも小さな映画祭は数多くあると思うので、少なくともオランダの映画祭には参加したいですね。休暇中に被ればぜひ行きたいです。